アリーナで勝ち確側からのgood gameって、
はよコンシードしろよっていう意味でいいのかな。
そこそこ煽り性能な気がするけどナチュラルにわりとやられる印象。
というか対面だとむしろ負け確なのにゲームを続けること(相手にとどめささせる程度)が失礼、みたいな空気をちょいちょい感じるような気がする。
例えばシャドバのレジェンダリー・ファイター、マリオネット・トレや遊戯王のウィジャ盤とかディザスター・レオみたいな、勝ち確が相手にも分かるタイプのコンボカードの場合、使用者側はそれでも最後までやり切りたい人が多い印象なんだけど、マジックだとデプス相手に最後まで殴らせると「こいつなんで投了しねえんだよ」みたいな空気を感じる。みたいな。印象だけの話だけど。
まあ僕も直観からエムラエムラエムラ選んだ段階で投了してくれれば、サイド後にエムラ2枚ならんだデッキを多少バラけてくれるようにシャッフルする手間が省けるので嬉しくはあるけれども。
そんなことより、願い爪のタリスマン入れて久々の青黒オムニにしたいな、とか考えてる。スネア腐らせるのはオムニの強味ではあるので、あんまり自分から2マナ域を採用したくはないのだけれども。同じ理由で光網もあまり好まない。帳とケラトプスの使用感は完全にjpaさんの英語記事のエウレカに関する記述にある通りって感じ。
はよコンシードしろよっていう意味でいいのかな。
そこそこ煽り性能な気がするけどナチュラルにわりとやられる印象。
というか対面だとむしろ負け確なのにゲームを続けること(相手にとどめささせる程度)が失礼、みたいな空気をちょいちょい感じるような気がする。
例えばシャドバのレジェンダリー・ファイター、マリオネット・トレや遊戯王のウィジャ盤とかディザスター・レオみたいな、勝ち確が相手にも分かるタイプのコンボカードの場合、使用者側はそれでも最後までやり切りたい人が多い印象なんだけど、マジックだとデプス相手に最後まで殴らせると「こいつなんで投了しねえんだよ」みたいな空気を感じる。みたいな。印象だけの話だけど。
まあ僕も直観からエムラエムラエムラ選んだ段階で投了してくれれば、サイド後にエムラ2枚ならんだデッキを多少バラけてくれるようにシャッフルする手間が省けるので嬉しくはあるけれども。
そんなことより、願い爪のタリスマン入れて久々の青黒オムニにしたいな、とか考えてる。スネア腐らせるのはオムニの強味ではあるので、あんまり自分から2マナ域を採用したくはないのだけれども。同じ理由で光網もあまり好まない。帳とケラトプスの使用感は完全にjpaさんの英語記事のエウレカに関する記述にある通りって感じ。
コメント